令和4年度

校長より

大きな意欲

生徒の皆さんは、主に教科書をとおして学ぶことと思います。より一層わかるために、自分に合う参考書やテキストを探すこともあるかもしれません。でも、学びの本質は、何から学ぶか、ということよりも、どんな意識で学ぶか、にあります。エッカーマンの『ゲーテとの対話』の中には、大きなヒントが書かれています。「自分の所有といえるものはごくわずかなものである。我々は、先人からも同時代人からも受け入れて学ばなければならない。要するに、自分の内に持っているか、他者から得るか、こうしたことは愚問なのだ。大切なことは、大きな意欲を持ち、それを成し遂げる根気を持つことである」。生徒の皆さんが真に学べるかどうかは、皆さんの持つ意欲と根気にかかっています。

4月4日(火) 川俣高等学校長

言葉以外で伝える

相手に情報を伝えるために、人は言葉を用いますが、実際には難しいと感じる時も多くあります。言語使用は左脳に依存しているため、いわゆる話し上手と言われる人は左脳が発達しているとされています。でも、相手に伝える情報ツールは言語に限られるものではありません。うまく相手に情報を伝えることができるよう、新たな創作料理作りを勧める方もいます。初めての料理は出来上がりを想像しにくいものですが、失敗した料理を出さないためにも、どう調理すれば美味しくなるか、相手はどういった味付けを好むか、盛り付けをこうすれば相手は喜ぶのではないか、など様々考えながら調理に取り組むため、相手への配慮を念頭に置くことが調理の前提となります。そして、その料理が好評となれば、相手との結びつきも一層強いものとなります。つまり、話すことなく、自分の思いを伝えることができるのです。問題解決の手順を筋道立てて考えることは、伝えるための言語使用以上の効果をもたらすこともあります。また、創作料理以外にも、自分の思いを相手に伝える方法は数多くありそうです。

4月3日(月) 川俣高等学校長

あこがれ

人は時に、周囲の人に嫉妬心を抱くことがありますが、激しい嫉妬心は、脳に悪影響を及ぼすこともあるそうです。嫉妬を感じると脳全体が熱を帯び、高度な情報処理をする超前頭野の血圧が上がります。すると、脳の酸素効率が悪くなり、複雑で深い思考がしにくい状況に陥るようです。一方で、人にあこがれを抱くと、超前頭野がクールダウンされるため、脳の酸素効率はよくなるのです。人より1歩前に出たとしても、それは一時のことです。他者比較以上に大切なことは、周囲の人への尊敬の念を忘れることなく、自分をよく見つめることです。

3月31日(金) 川俣高等学校長

生活領域

私たちが日々生活している領域のことをコンフォートゾーン(快適領域)といいます。コンフォートゾーンには、常に訪れる場所、常に会う人、常に食べるお店など全てが含まれます。日々の生活を楽しいと感じないときには、コンフォートゾーンの中に楽しいことが見つからないことも原因の一つと考えられます。コンフォートゾーンの外には無限の世界が広がっており、そこに足を踏み入れることで、新たな楽しいこと(興味や関心)にも出会えます。初めての領域に入る際には、勇気を要します。でも、大切な宝物を手にすることができます。

3月30日(木) 川俣高等学校長

瞬 間

生徒の皆さんはインスピレーションのようなものを感じて何かに取り組み、成果を上げた経験があることと思います。人にはそうした心惹かれる瞬間があり、そのときに、迷うことなく取り組むか、あるいは、面倒と感じて取り組まないかにより、大きな差が生じるようです。与謝蕪村も、牡丹有(ある)寺ゆき過(すぎ)しうらみ哉(かな)、と詠んで、 来年になれば、再び牡丹の花も咲くし春の風も体感できる、と思い、見過ごしてしまったものの、実際にはそうした体験はその時のみであることを知り、後に後悔した経験があるようです。自分の思いにかなうと感じた瞬間は、まさに一期一会として大切にしなくてはならないようです。

3月29日(水) 川俣高等学校長