令和4年度

2022年7月の記事一覧

予 防

ものづくりに必要な機械、この故障は、企業にとって大きな損失となります。故障の未然防止には、劣化を防ぐ日常点検や劣化測定のための定期点検、劣化を早期に回復するための予防修理などの観点が必要とされます。人に例えてみれば、日頃から食事に気を配り、健康診断を受け、早期発見や早期治療に努める、といったことになるのでしょうか。機械が壊れるという場合、前述したことを考慮すると、人が機械を壊している一面もあるのかもしれません。機械の修理以上に故障の未然防止に努めるのは、人に関する予防医学にも通じる考えです。

7月29日(金) 川俣高等学校長

夢の実現

夢を持つから人は成長する、と言われます。その実現に向けて努力し、試行錯誤を繰り返すからこそ達成感を感じることができ、また、その達成感から、次の夢の実現に向けた大きなエネルギーを得ることができます。大切なのは、夢は必ず実現する、と、迷うことなく信じることにあります。例えは少し異なりますが、羽が小さなクマバチは、航空力学上は飛べないはず、とされています。でも実際には、クマバチは立派に飛んでいます。「理論上、君は飛べないんだよ。」と語りかけたら、クマバチに迷いが生じ、そして、それ以降は飛べなくなるかもしれませんね。生徒の皆さんには、自分の持つ夢を真正面から見据え、その実現を信じ抜く信念の下、学習活動に取り組んでほしいと思っています。

7月28日(木) 川俣高等学校長

整 理

生徒の皆さんの机上は、整理整頓ができているでしょうか。できる人はその机を見ればわかる、とも言われます。でも、意識はしても、なかなかうまくいかないこともあると思います。どうすればよいでしょうか。お店のトイレに入ろうとすると、きちんと並べて置くよう、壁には張り紙があっても、脱ぎ捨てられたスリッパが散乱していることがあります。そうした場合に、スリッパを脱ぐエリアを区画線で区切ることで明確にスペースを確保すると、利用者には、きれいに並べて脱ぐ意識が芽生えます。同様に、机の上に区画線を引く(頭の中で区画線を引いてもかまいません)ことで、作業スペースが確保でき、また、物を置く場所や物を置かない場所などを分けることができ、結果として、作業効率が飛躍的に向上します。生徒の皆さんの周囲が整理整頓に満ちた空間となるよう、取り組んでみませんか。

7月27日(水) 川俣高等学校長

プラスとマイナス

言葉のイメージとして、マイナスよりもプラスは良い、という印象があります。でも、ドライバーで考えてみると、プラスドライバーはプラスのネジしか回すことができませんが、マイナスドライバーは、どちらのネジも回すことが可能です。自分の弱点をマイナスとするなら、それを認識した上で強化することで、プラスに変えることもできるはずです。マイナスドライバーになり切った自分を想像してみてください。ネジという環境に入り込み、ネジ溝に完全にフィットすることで、相手がどういった対象であっても自分は適応できます。加えて、相手のことを変えることもできます。そこに、変な力みは不要です。柔道の山下泰裕氏が言うように、自然体が最も強いのだと思います。

7月25日(月) 川俣高等学校長

緊張は味方

緊張により実力を発揮できなかった、という話をよく耳にします。でも、適度の緊張は課題達成率を上げるなど、学習能力を高めてくれることがわかっています。発見者の名前から、ヤーキーズ・ドットソンの法則と呼ばれています。適度の緊張状態では、ノルアドレナリンという物質が分泌されます。集中力や判断力、脳のパフォーマンスを飛躍的に高めてくれる物質です。ただし、緊張は適度であることが条件です。過度のそれは、頭を真っ白にし、筋肉を強張らせるなど、パフォーマンスの低下を招くそうです。場面に応じて緊張をコントロールすることができたら、かなり楽しそうです。

7月21日(木) 川俣高等学校長