令和4年度

2023年10月の記事一覧

一本の綱

セルバンテスの描くドン・キホーテは、風車を巨人と思い込み敢然と立ち向かいますが、風車の羽根木に飛ばされて大怪我をします。従者であるサンチェ・パンサがその無謀な行為を窘めると、彼は、「お前はなんて冒険心がないんだ。勝敗は時の運だ。」と切り返します。どう考えても風車に勝てるとは思えませんが、ドン・キホーテがここで話した冒険とは理想のことである、とする説があります。理想に向かって突き進むことに意義があり、その結果は問うものではない、と解釈すれば、確かにドン・キホーテの行動は頷けます。今いる現実の世界から、前に広がる理想の世界を繋ぐ一本の綱、そして、後ろにも後退を意味する世界があるとすれば、生徒の皆さんはどうしますか。いつまでも、ここに立ち続けますか。それとも、その綱を通って歩みを前に進めますか。現実を理想の世界にまで高めることができるのは、自分しかありません。

10月31日(火) 川俣高等学校長

学 習

大きな口と鋭い歯を持つカマスは小魚をエサにしていますが、条件によっては、その小魚と仲良しになってしまうこともあるそうです。小魚とカマスを入れた水槽に透明なガラスの仕切りを入れて両者を分けてみます。最初のうち、カマスは小魚を食べようとしますが、何度試みてもガラスに頭を強くぶつけ痛い思いをします。しばらくすると、小魚には口が届かない、とでも思うのか、ガラスを取り除いた後でも、カマスは小魚を食べようとはしなくなるのだそうです。ちなみに、仕切りのない水槽に別のカマスを入れると、その新しいカマスは小魚を追い回すので、それを目にした前のカマスも本能を取り戻し、同じ行動をするのだそうです。環境は、本来持っている本能をも変えてしまうほどの力を持っています。

10月30日(月)川俣高等学校長

中国前漢時代の哲学書『淮南子(えなんじ)』に、移り変わりは深い意味を持つため予測することはできない、という意味を持つ「化(か)、極むべからず」という言葉があります。古代ギリシアでは、ヘラクレイトスが万物は流転するという意味で、「パンタ・レイ」と称しました。いつの時代にも変化はありましたが、近年のそれは、これまでを凌ぐ勢いであることを私たちは体感しています。変化する社会情勢をどう捉えるのか、たとえば、これまでの常識を適用できないことを嘆くのか、あるいは、柔軟な発想を受け入れる土壌があることを喜ぶのか、によって、生き方自体も大きく変わってきます。今日という1日の間にも生じる変化を、生徒の皆さんはどう感じるでしょうか。

10月23日(月) 川俣高等学校長

さて、本校では、明日より修学旅行が実施されます。

次回の投稿は10月30日(月)を予定しております。

測定できないもの

数量化できたり測定できるものについては学びやすく、また、理解もしやすい概念とされています。でも、社会が求めるものには、数量化できないことや測定できないことが多く含まれます。「何でも測定するように教育されてきた人々は、測定できない経験を見逃してしまう。彼らにとって測定できないものは第二義的となり、彼らを脅かすものとなる。」と、イヴァン ・イリッチも述べています。では、社会が求めることとは具体的には何でしょうか。様々な観点から考えることのできる柔軟性や想像力、豊かな感受性、枠にとらわれることのない創造力など、人として欠かすことのできない能力を指します。そして、学びに向かう意欲こそ、これらを身につけるためには必要とされます。「食欲がないのに食べるのが健康に良くないように、欲望を伴わぬ学習は記憶を損ない、記憶したことを保存しない。」と、レオナルド・ダ・ヴィンチも『手記』に書いています。意欲的な学びに没頭しているとき、人は充実感に満ち溢れているので、無駄に時を失うこともありません。

10月16日(月) 川俣高等学校長

メタ認知

生徒の皆さんは夏目漱石氏の本を読んだ経験はあるでしょうか。高校の英語教師であった彼がイギリス留学を体験しなければ、『吾輩は猫である』は生まれなかったとも言われています。イギリスという異国で、他者の眼をとおして自分を見つめたことから新たに知ったことは多く、こうした第三者としての目線で自分を見つめ直すことを心理学用語でメタ認知といいます。自分の安心できる場所にだけいて、これこそ自分のあるべき姿、として自己肯定をしていると、自己否定することができなくなります。実は、自己否定からも成長の機会は生じます。自己否定をすれば自己の存在がなくなる、と考えている人は、結果として成長機会を自ら放棄していることにもなります。人は様々な可能性を秘めています。自分で気づいているそれは、多くの可能性の中のほんの一部です。アウェ-に足を踏み出すからこそ、自分の良さについても、多くの周囲の方々から指摘を受けることができます。

10月13日(金) 川俣高等学校長