令和4年度

2023年10月の記事一覧

社会的知覚

人の立場によって、描く硬貨の大きさに違いが生じるのだそうです。たとえば、学生の方に500円硬貨を描いてもらうと、その約70%が実物よりも小さく描くのだそうです。同じことを親の世代の方々に依頼すると、逆に70%の人が実物と比較して大きく描くというから興味深いものです。これは社会的知覚と呼ばれるもので、その対象に対する思いや関りの深さが反映するとも言われています。学生の方は一般に親からの仕送りを受け生活する一方で、親はお金の調整をやりくりするなど苦労がある、このことが背景にあるようです。生徒の皆さんが何かを描いてみると、それに対する自分の思いの深さを判断することができます。

10月12日(木) 川俣高等学校長

大きく見える

1985年のプロ野球日本シリーズは、阪神タイガースと西武ライオンズの対戦でした。そして、セリーグペナントレースの三冠王がバース選手でした。試合が間近に迫ったある日、心理学を研究している大学の先生が、西武の主力選手5人にバース選手の身長を尋ねてみたところ、188センチから200センチの間で回答を得ました。ちなみに、実際のバース選手は181センチだったので、西武ライオンズの5選手すべてが、実際よりも7センチから19センチも高い身長と思い込んでいたようです。すごさを感じるとその相手は大きく見える、といいます。心理学でいう光背効果という現象です。ちなみに、この日本シリーズにおいて、バース選手は初戦で決勝のHR、2戦目でも逆転のHRを打つなど活躍し、最優秀選手となりました。

10月11日(水) 川俣高等学校長

大きく見せる

人はなぜ二本足で立つようになったのでしょうか。鋭い爪も牙も持たない人間が生活をするには、二本足で立ち上がり身体を大きく見せる必要があった、とする説があります。相手への威嚇の意味からすると、インドネシアのコモド島に生息するコモドオオトカゲも立ち上がります。手を使うために立つようになったとする説もありますが、一方で、立つようになり手が使えたため、手や指、脳の発達を導いたとする学者もいます。私たちが立ったままじっと見ていると、敵意があると判断した動物が人を襲ってくる場合もあるそうです。動物園に行くと、サルのいる檻の前に、サルと目を合わせないでください、という注意書きがあるのはこのためです。では、立つことを覚えた人間が、相手に対して敵意がないことを示すために用いたことは何でしょうか。笑顔です。微笑みを相手にはっきりと伝えるよう、人間の唇は赤く目立つようになった、とする説もあります。様々な経験を経て、今があります。

10月10日(火) 川俣高等学校長

折れたバット

阪神電鉄の取締役であった山崎登氏は、従来の枠からはみ出して行動することでも知られています。スキー場や植物園、遊園地や園芸部門など、会社の手掛けるあらゆる部門で業績を積み、甲子園球場のグランド整備を担当していた時期もありました。その当時、阪神タイガースの4番は掛布雅之氏でした。読売巨人軍を甲子園に迎えた3連戦は既に2敗し、最終戦もリードを許す展開の中、終盤に1アウト満塁で掛布氏に打順が回ります。当時掛布氏は、長くヒットやHRの出ない不調の時期にありました。多くのタイガースファンが逆転満塁HRを期待する中、打球はボテボテのセカンドゴロ、併殺で攻撃が終了します。その打席のときに1本のヒビが入ったバットは、試合終了後に1塁側ダグアウトにそっと立てかけて置かれていたそうです。山崎氏は球団に許可を得て、そのバットをもらい受けます。「人生なんて恰好いいことばかりではない。失敗と挫折の連続なんです。」後に山崎氏は、そう話します。そのバットについても、「夢が断ち切られ、ボテボテの併殺打でバットが折れる。でも、そのほうが、よほど現実の人生を反映している。」とも話します。山崎氏は、練習の虫と称される掛布氏の陰の努力を知っているのです。ちなみに、一時のスランプを脱した掛布氏はその後、HRを量産し始めます。苦しいことや思い通りにいかないとき、山崎氏は必ず、そのバットの前に立つのだそうです。

10月6日(金) 川俣高等学校長

刺 激

イギリスの経済学者であり歴史家であったアーノルド・トインビーは、生け簀にナマズを1匹入れておくとニシンが長生きする、と述べたことがあるそうです。沖で獲ったニシンをできるだけ生かして持ち帰りたい、との漁師の方々の思いに対する回答とされているこの表現には、次のような背景があったようです。普段見慣れないナマズが近くにいると、ニシンは気になり緊張するため、その気持ちの張り、言い換えれば刺激から生き続けるのだそうです。組織には毎年、新しく社員が入ってきます。その存在自体が組織に活力を与えるとともに、新たな視点が斬新な商品開発のきっかけとなることも多々あるそうです。生徒の皆さんもいつか、新入社員になる日が訪れます。

10月5日(木) 川俣高等学校長