令和4年度

2021年8月の記事一覧

今を生きる

昨日の24時間は過ぎ去っていて、もう戻ってはきません。明日の24時間は、まだ手にしてはいません。生徒の皆さんの手元にあるのは、今日の24時間です。この24時間をどう使うのか。例えるならば、今日を振り返ったときに手にした収支決算が、皆さんの努力の証です。さあ、本日より2学期の始まりです。

8月24日(火) 川俣高等学校長

目的のすり替わり

以前、ある大学で、ビーカーに残った過塩素酸を爆発させる事故が起こりました。本来であれば、専門業者をとおして焼却処分をするところ、処理費を惜しみ、廃液の入った容器のフタを開けて蒸発させ、廃液自体の容積を減らすなどしたことによるものであったそうです。そうすることで、たまたま、過去に複数回うまくいったことから、こうした行為が常習化したことによる事故でした。そもそも、目的は薬品を安全に処理することにあったはずですが、いつのまにか、薬品を完全に蒸発させることが目的となってしまっていたようです。こうした目的のすり替わりは、あまりよい結果を導くことはありません。たとえば、商品開発は世の中の役に立つことを目的とすべきところですが、商品がヒットすると、その商品を作り続けることが目的となってしまうケースも同じです。こうした目先の結果のみを追おうとする傾向は、柔軟な変化に対応できなくなる、という大きな欠陥をもたらすことにもなります。

8月23日(月) 川俣高等学校長

人 生

輝く20代を過ごそうとしたら、10代の積み重ねにより、そうなります。充実した30代は、20代で何をするかにかかっています。40代のために、30代で足りないと思われることを補充することも重要です。ただ待っていて、何かが起きる可能性は少なそうですね。

8月20日(金) 川俣高等学校長

失敗から学ぶ

生徒の皆さんは常に、失敗したらどうしよう、と思いながら何かに取り組んでいませんか。確かに、失敗した自分の姿を誰かに見られるのは格好いいものではないかもしれません。でも、創業時からずっと、すべてがうまくいっている会社はそうありません。ビジネスにピンチは訪れます。そのときに、知恵を出し合いながらチャンスに変えている、そうした会社もまた数多くあるのです。皆さんは、失敗しても悩まないでほしいのです。失敗とは、「こうやったらうまくいかない」ことを知る、最大のチャンスです。いっぱい失敗して転んだとしても、いっぱい立ち上がればいいのです。そもそも失敗は、何かに取り組んでいるからこそ生じます。むしろ、何事にも取り組まずに傍観する、ノープレー・ノーエラーこそ、意味のないことと思います。

8月19日(木) 川俣高等学校長

小志を抱け

遠くに目標設定をしてテキパキと歩みを進めることは大切です。一方で、近くの目標に向けて、自分の足元を注意深く見ながら歩くと、沿道に咲く小さな花や、どこからともなく流れてくる音楽、また、道のくぼみに満ちた、昨夜の雨に映る青空の美しさに気づくかもしれません。それは、大志を抱いて取り組むことと同様に、小志を抱きながらも着実に物事をこなしていく、この大切さに重なることかもしれません。

8月18日(水) 川俣高等学校長