川俣高校NEWS

川俣高校NEWS

「福島イノベーション・コースト構想」企業見学会(1学年)

地元企業の最先端技術を学びに、小島地区のアンスリウム栽培ハウスの見学及びミツフジ㈱の工場見学に参加してきました。どちらの見学先でも、本校卒業生が活躍していました。

真剣なまなざしで説明を聞いていました。

小島地区アンスリウム栽培ミツフジ㈱福島工場

 

総合的な探究の時間(2・3年)

令和4年5月11日(水)

 本校では、今年度より「総合的な探究の時間」を合同で実施しております。

 本日は、教育センターより講師の先生方が来校していただき、「どのように問いを立てるか」を学びました。グループで活発に対話を重ねていました。今後は、自分たちの関心があるテーマについて問いを立て、探究していきます。

令和3年度卒業式

 3月1日(火)、第74回卒業証書授与式が本校第一体育館で行われました。今年度は新型コロナウイルス対策から、会場での参加者は卒業生と保護者のみに限られましたが、在校生はオンラインでPC室から卒業式の様子を見ることができました。

 卒業証書の授与にあたっては、普通科の菅野彩菜さん、機械科の渡辺健太君がそれぞれ代表で半谷佳之校長から卒業証書を手渡されました。これに続き、在校生代表送辞を生徒会長の長澤ふうかさん、卒業生代表答辞を前生徒会長の髙橋陽君が務めました。コロナ禍のなかコンパクトなものとなりましたが、とても厳かで落ち着いた雰囲気のある素晴らしい卒業式となりました。

令和3年度表彰式

 2月28日(月)、9:40より本年度卒業生の表彰式が行われました。伊藤にこ(成績優良者賞)、久能蓮生(皆勤賞)、三浦利桜(精勤賞)、髙橋陽(生徒会功労賞)、齋藤将輝(奨励賞)、伊藤楓樹(産業教育振興会中央会長賞)、立原碧人(楓賞)の各生徒が代表として登壇し表彰を受け、3年間の努力と苦労が実を結んだ瞬間となりました。登壇しなかった生徒の皆さんを含め、各賞の受賞、本当におめでとうございます。

食育だより(1月号)

 食育だより(1月号)が発行されました。今月のテーマは、「睡眠と肥満」の関係と「郷土料理に挑戦」の2つです。

 睡眠不足は肥満に繋がりやすいと言われますが、そのメカニズムが分かれば肥満予防対策ができそうです。また裏面では、郷土料理として「こづゆ」と「豆腐もち」の作り方が紹介されています。時間を見つけて、ぜひおいしい郷土料理に挑戦してみましょう。

R3食育だより(8).pdf

 

食育だより(10月号)

 食育だより(10月号)が発行されました。今回は「秋の味覚」がテーマです。秋刀魚、鮭、さつまいも、かぼちゃ、柿、栗、里芋。どれも秋の食材には欠かせないものですが、実は多くの大切な栄養が含まれています。栄養をよく理解した上で秋の食材をいただくと、また違った楽しみがあるのではないでしょうか。食育だより(10月号)をしっかり活用してみましょう。

R3食育だより(7).pdf

 

令和3年度かえで祭

 10月16日(土)かえで祭が行われました。コロナ禍のなか規模を縮小して校内文化祭に切り替えましたが、各クラスで作成した動画発表、山木屋太鼓鑑賞会、川高生の主張など、趣向を凝らした活動が続きました。コンパクトな文化祭の中でも、生徒たちは大変充実した時間を過ごすことができました。

異校種体験研修

令和3年7月12日(月)

 在職期間が10年に達した教員が行う研修の一環として、本校教諭(数学科)が川俣中学校にて異校種体験研修を行いました。熊谷校長からご講話をいただき、授業を参観させていただきました。さらに、3年1組で本校教諭の研究授業をさせていただきました。

 研究授業は、アクティブ・ラーニング型授業の1つである『学び合い』による1学期の総復習です。中学生は初めての授業形式にも関わらず、全員が課題を達成するために一人一人が主体的に行動し、生き生きと学んでいました。またとないこの経験を、今後の授業実践に生かしていきたいと思います。

 熊谷校長先生はじめ指導にあたってくださった先生方におかれましては、ご多用のところ、準備から当日のご指導まで誠にありがとうございました。改めて厚く御礼申し上げます。

  

令和3年度球技大会

 6月18日(金)、涼しさが少し残る本校体育館にて、球技大会が行われました。チームは青組と赤組。学年縦割りのチーム編成で、フットサル・ドッジボール・バスケットボール・バレーボール・長縄跳び・リレーと多くの種目に参加し、優勝争いを繰り広げました。生徒たちは真剣勝負の1日のなか、先輩後輩を問わず、多くのメンバーとの絆を深めることができました。

eネット安心講座

5月14日(金)にeネット安心講座が開催されました。
株式会社T-GAIA様にインターネットやスマートフォンの安全な使い方を、事例などを挙げながら講演いただきました。

県内での新型コロナ感染者が急増しているため、今回はタブレットとプロジェクターを使用し、各教室でリモートで行いました。

令和3年度避難訓練

令和3年5月12日(水)に避難訓練を行いました。
今年は起震車に来ていただき、過去実際に起きた地震の揺れを代表の生徒、教員が体験しました。
本当の地震では分かりにくい揺れ幅や揺れの激しさを客観的に見ることができ、生徒たちは
防災の意識を新たにしていたようでした。

ご指導、ご協力いただいた伊達地方消防組合消防本部 中央消防署南分署の皆さま、ありがとうございました。