本日の6校時に、生徒会総会とフェンシング部県大会出場の壮行式を行いました。

まず初めに、校長からジョン・F・ケネディの言葉、「国が何をしてくれるかではなく、自分が国のために何をできるかを問え」が紹介され、皆さんも、川俣高校のために何ができるか自分事として考えてほしいとの話がありました。
その後、決算・予算・活動計画についての審議に加え、6月に実施する「スポーツ大会」と、11月に予定されている「かえで祭」について生徒会より説明がありました。

壮行式では、フェンシング部が力強い決意表明をしました。明日からの県大会頑張ってください!🔥
総合
探求
川俣
しゃも
工業
商業
高校
生徒総会
フェンシング
壮行会
総合的な探究の時間で、1年生は「天恵の森」を視察、2年生はインターンシップの事前準備、3年生は農業班、動画班に分かれて活動を行いました。
1年生「天恵の森」視察


地域の方々と、川俣高校生がつくった、憩いの場を見学しました。
2年生(インターシップ事前指導)

意味のあるインターンシップにするため、挨拶、持ち物、その他確認を行いました。
6月10日(月)よりスタートします。
3年生(動画班)


パソコンや、スマートフォンを使用し、動画の編集作業を行っています。音楽やテロップなどそれぞれの個性が見られ、完成が楽しみです!
3年生(農業班)


自分の育てたい野菜を育てています。↑ニラです。
この時間以外でも、毎朝、水やりをしている姿が見られます。愛情たっぷりに育ちそうです!
総合
探求
川俣
しゃも
農業
高校
憩いの場
インターンシップ
本日、伊達消防署員立ち合いのもと、調理実習室から出火という設定で、避難訓練を実施しました。消火器の使い方を確認した後、各学年4名ずつ消火訓練も行いました。


①火事ということを周りに大きな声で知らせる。
「火事だーー」
②消火器を使って初期消火を行う。
消火剤は、火の根元に当てる。逃げ道を背にして消火を行う。

ポイントを理解し、適切に消火器を使うことができました。
避難訓練
総合
探求
川俣
しゃも
農業
工業
高校
総合的な探究の時間で、1、2年生はFeel℃walk(フィールドウォーク)の振り返りを行い、3年生は農業班、動画班に分かれて活動を行いました。
1,2年生


商店街を散策して、発見した「オドロキ」をまとめ、他のグループと共有を行いました。
3年生(動画班)


動画に使う曲、テロップなどを考えながら作成を行っています。
3年生(農業班)


茄子とピーマンの種まき、ヒマワリの芽の間引きを行いました。
総合
探求
川俣
しゃも
農業
高校
動画作成