川俣高校NEWS

タグ:川俣高校

Be-A JAPAN講演会

 令和6年3月15日(金)

 株式会社Be-A JAPANの高橋くみ様と中村千春様にお越しいただき、生理とジェンダーギャップについてのセミナー・ワークショップを行っていただきました。世界人口の半分を占める女性にとっては日常のことなのに、男性の知識が乏しい生理のことについて、理解を深める機会となりました。女性は自身の身に起こる体の変化のことをより深く、男性は女性の身に何が起こっているのかを知ることができました。

 ワークショップでは女性用生理用品に実際に触れてみて、どのように使うものなのか、どういう風に機能するのかを体験しました。生理用品自体は男性に馴染みのないものですが、実際に触れることで生理用品について知識を得ることができました。

女性用ナプキンに色つきの水を流しています。水が溢れないかと恐る恐る水を注いでいます。

女性用のタンポンの吸水力を確認している様子です。水を吸って大きく広がる様子を見て驚いていました。

ジェンダーギャップについてのお話です。

土俵の上にあがった女性が土俵から降りるように注意された事例を挙げて説明していただきました。


グループに分かれて話し合いをしました。「血で服を汚している女性がいたらどうするか」「どのようなことにジェンダーギャップを感じるか」というテーマについて生徒たちは頭を悩ませながら、話していました。

 「血で服が汚れた女性がいたらどうするか」については「そっと声をかけてあげる」「スマホのメモに書いて見せる」「自分の服で隠してあげる」などの意見が出ました。

 「どのようなことでジェンダーギャップを感じるか」については「男性らしさ・女性らしさを求められる時」「給与」等の意見が出ました。

 講演の最後には「生理を秘め事にしない」ということをテーマに、男性が生理について知るべきだということ、もっとオープンな話題になってもいいのではないか、という意見が存在するということを教えていただきました。

 今回の講演及びこの川高NEWSが、女性の生理・世のジェンダーギャップについてもっと詳しく知ろうと思える機会となってくれたら幸いです。

 

♪第2回 音楽Ⅱ ミニコンサート♪

 令和6年2月27日(火) 4校時目

 音楽Ⅱを選択している2年生の生徒によるミニコンサートが行われました。4人という少ない人数でのコンサートでしたが、一人一人の演奏が際立っていて大迫力でした。


プログラム

 1, はじめのことば

 2, ラ・クンパルシータ (4人4手連弾)

 3, 涙そうそう (筝アンサンブル)

 4, Amazing Grace (ハンドベルアンサンブル)

 5, 教員による演奏

 6, 残酷な天使のテーゼ (歌唱)

 7, ひまわりの約束 (歌唱)

 8, 感想発表


 はじめに4人で一つのピアノ鍵盤を演奏する「4手連弾」の演奏を見せてくれました。鍵盤の前にぎゅうぎゅうになりながら素晴らしい演奏を見せてくれました。

 

 4人での琴の演奏です。普段の生活ではあまり見慣れない楽器ですが、上手に弾いていました。

 一部ですが、生徒たちの筝の演奏をご覧ください。

♪第2回 音楽Ⅰ ミニコンサート♪

 令和5年2月22日(木) 4校時目

 1年生で「音楽Ⅰ」の授業を選択している生徒によるミニコンサートが行われました。先生の指導の下、長い時間をかけて準備してきました。


 プログラム

  1、 はじめのことば

  2、 シューベルト作曲「野ばら」/ヴェルナー作曲「野ばら」(歌唱)

  3、 アラジンより 「A Whole New World」(歌唱)

  4、 ピノキオより 「星に願いを」(ハンドベル)

  5、 先生によるピアノ演奏

  6、 ひまわりの約束 (歌唱)

  7、 感想発表

  8、 終わりのことば


 先生たちが鑑賞しに来たことで緊張していた様子でしたが、最後まで集中してやり切ることができました。

 生徒たちは「野ばら」をドイツ語で歌い切り、聞いていた先生たちはとても驚いた様子でした。またハンドベルはまるで一人の人間が演奏しているかのような一体感があり、聞いていて心地よいものでした。1年生の皆さん、素晴らしい演奏・歌唱をありがとうございました。

 一部ですが、生徒たちのハンドベル演奏の様子をご覧ください。

 

小島地区防災炊き出し体験

 令和5年11月2日(木)

 川俣町小島地区の小島公民館で防災炊き出し体験が行われました。令和元年度、台風19号によって大きな被害を受けた小島地区の経験を踏まえて、実際の災害場面を想定した防災炊き出し体験を実施し、生徒の防災意識の醸成を図りました。生徒たちはロケットストーブの作り方や火の起こし方を学んだり、カレー・豚汁作りを手伝ったりして地域の方の協力のもと、炊き出しを行いました。

かえで祭

令和5年10月13日(金)

 かえで祭が行われました。今年は校内で体育祭という形で行われました。種目は、バランスボールリレーや綱引き、宅配便リレー、障害・借り物競争、リレーなどでした。エキシビションでラムネ早飲み競争も行われ、1本飲み干すのに30秒かからない猛者も現れました。数週間前から新生徒会の役員が、話し合いをし、準備をしてくれていたおかげで文化祭は円滑に進めることができました。準備してくれた生徒会の皆さん、ありがとうございました。

収穫祭

令和5年9月27日(水)

 収穫祭が行われました。「総合的な探究の時間」の農業体験で作った野菜を材料にし、ピザを作りました。野菜を刻んで盛り付けるだけでなく、ピザ生地やトマトピューレ、ピザ窯、ピザピールも生徒の手作りです。また、川俣町長様やAARJAPANの皆様、地域の方々をお招きしました。普段の授業では体験できないピザ生地作りなど、様々なことを体験できた収穫祭となりました。

 

生徒会認証式

令和5年9月25日(月)

 本日、生徒会認証式が行われました。先日行われた生徒会選挙により、1,2年生の7人が生徒会役員となり、新生徒会が発足しました。川俣高校のさらなる発展に向けて、大いに活躍することを期待します。

生徒会役員選挙・立会演説会

令和5年9月12日(火)

 本日、生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。新生徒会の役員として立候補する生徒と、彼らの応援者がそれぞれ演説を行いました。堂々とした振る舞いと、熱意のこもった決意表明は素晴らしいものでした。この後、開票・集計が行われ、新しい生徒会が発足します。

体験入学

令和5年7月24日(月)

 本日、中学生に向けた体験入学が行われました。今年は例年よりも中学生が多く参加し、賑やかな体験入学になりました。生徒会による川俣高校の魅力のプレゼンテーションの後、体験授業が行われました。今回は数学、商業、工業の3教科の体験授業が行われました。

 数学では生徒たちが他校の生徒と交流し、教え合う姿が見られました。商業では、簿記を中心に「商業」という教科の特徴を学びました。工業では、金属の研磨とねじ穴を開ける作業を体験しました。

賞状伝達式・終業式・壮行会

令和5年7月20日(木)

 本日、賞状伝達式・終業式・部活動壮行会が行われました。1学期の締めくくりとして整然とした態度で終業式に臨み、8月にインターハイに出場するフェンシング部の生徒達を激励しました。

 全生徒が怪我や病気なく2学期を迎えられることを望みます。

総合的な探究の時間 中間報告会

令和5年7月19日(水)

 本日、総合的な探究の時間でのこれまでの活動を報告する中間報告会が行われました。商店街PR動画班と農業体験班それぞれ4班が、これまでの活動をレポートにまとめたものを報告しました。これまでの活動で気づいた課題に加え、質疑応答で出た新たな課題に対する解決策も考えたうえで、これからの活動に臨みます。

企業説明会

令和5年6月23日(金)

 本日企業の方々をお招きして、本校大会議室・集会室で企業説明会が行われました。

生徒たちは自分の興味のある企業のブースに行き、メモをしっかり取りながら説明を聞きました。様々な企業の方々からお話を聞き、目指していた道以外の職種にも興味を持ち、理解を深めることができました。仕事の体験をさせていただいた企業もあり、いい経験ができました。

 参加してくださった企業の方々、ありがとうございました。

 

球技大会#2

令和5年6月16日(金)

 今回はドッジボールとフットサルの様子をお届けします。ドッジボールでは男子が力強い球を投げる中、女子はそれを上手にかわし粘り強いプレイを見せてくれました。どの試合でも女子の多くが内野に残り、大活躍でした。フットサルはどの試合も接戦でPK戦にまで持ち込まれる試合がほとんどでした。時間の限り走り続ける生徒たちの体力は圧巻でした。

 男女混合でそれぞれが協力し合い、助け合っている姿が見られました。普段の学校生活では見ることができない生徒の様子を見ることができ、また成長を感じることができた球技大会になりました。

球技大会 #1

令和5年6月16日(金)

 本日、球技大会が行われました。種目はバレーボール、バスケットボール、ドッジボール、フットサルの4種目です。学年別にチームを作り(1学年は12人2チーム)、計4チームで種目ごとにトーナメント戦を行いました。

 全生徒が数種目に出場し、様々な競技を経験できる場になりました。全競技男女混合で試合を行い、助け合ったり声を掛け合ったりする姿が見られました。

 今回はバレーボールとバスケットボールの試合の様子をお届けします。

チームごとにハチマキの色が違います。チームごとにハチマキの色が分かれています。2年生はオリジナルのTシャツを作成していました。

2年生はオリジナルのTシャツを作製し、また円陣を組むなどクラスの仲の良さを見ることができました。

総合的な探究の時間

令和5年5月31日(水)

 6校時目の時間に総合的な探究の時間が行われました。

 本日農業体験班は、土壌を詰めた木枠についに苗を植えました。4つの木枠にそれぞれトマト・ピーマン・ナス・トウモロコシの別々の野菜の苗を植えました。前回の活動で決めた苗植えのレイアウトに従い、楽しそうに苗植えをしていました。

 苗を植えた後は野菜の成長に必要な水をあげましたが、畑の近くに水道がなかったのでペットボトルやバケツなどを使い、様々な方法で水をあげていました。中にはカラーコーンを使って水をあげている生徒もいてその発想力に驚きました。

生徒総会・部活動壮行会

令和5年5月30日(火)

 本日生徒総会と部活動壮行会が行われました。

 生徒総会では昨年度の活動・決算報告、今年度の活動案・予算案報告が行われました。また生徒から制服の規定に関する要望も出ました。

 部活動壮行会では、県大会に出場するフェンシング部の部員に校長先生、生徒会長から激励の言葉が送られました。県大会では練習の成果を十分に発揮し、大いに活躍することを期待します。

総合的な探究の時間

令和5年5月17日(水)

 本日、総合的な探究の時間の活動が行われました。

 商店街PR動画作成班は、再び商店街に足を運び商店街の方々からお話を聞きました。前回とは異なるお店の方々からお話を聞いたことで、商店街の理解関心がより深まったと思います。

 農業体験班は、4つの木枠をすべて完成させ土と堆肥、化学肥料などを混ぜる活動を行いました。苗植えに関する話し合いをし、次回実際に苗を植え始めます。

 気温が30度を超える中での活動でしたが、体調管理に気を付け生徒たちは楽しそうに活動していました。

薬物乱用防止教室

令和5年5月12日(金)

 本日の6時間目に、薬物乱用防止教室が1年生を対象に行われました。

 改めて薬物の持つ効果や使用してはいけない理由などを学び、その怖さを再確認しました。また市販の薬の中でも依存性物質が含有されているものがあることを学び、新しいことを知ることができました。

 薬物の使用について学んだことをもとに、しっかりと誘いを断る意志や薬物を使用しないという強い決意をもち、薬物にかかわらない生活を送ってほしいです。

総合的な探究の時間

令和5年5月10日(水)

 本日は総合的な探究の時間の活動3回目でした。

 商店街PR動画作成班は、前回の街歩きの振り返りと次回の街歩きについての話し合いを行いました。

 農業体験班は、野菜を育てるための木枠を組み立てて、その中に土と堆肥を入れる作業を行いました。

父母と教師の会総会

令和5年4月30日(日)

 本日授業参観を行った後に、大会議室で父母と教師の会総会が開催されました。

 学校経営・運営ビジョンなどを保護者の方々と共有し、本校への理解を深めていただきました。

 また、役員が新役員へと替わりました。旧役員の方々大変お世話になりました。

総合的な探究の時間

令和5年4月26日(水)

 本日総合的な探究の時間で、班に分かれての活動の2回目が行われました。

 商店街PR動画班は実際に商店街に足を運び、町の方々に挨拶をし直接お話を聞かせていただきました。お店を回る中でお店の方々から試食をいただき、生徒達は美味しそうに食べていました。

 農業体験班は前回作成した木枠に防腐剤を塗る作業を行いました。初めは上手に塗れませんでしたが、片手で刷毛を3本使いながら塗るなど生徒なりに上手く塗るコツを探し、楽しく作業を行っていました。

総合的な探究の時間

令和5年4月19日(水)

 本日5,6校時目の総合的な探究の時間で「商店街PR動画制作班」と「農業体験班」に分かれての初めての作業を

行いました。

 PR動画制作班どんなPR動画を作るかを話し合い、農業体験班は農場の枠組みを作成しました。

 川俣地域おこし協力隊の方々やAAR JAPAN様のご協力のもと、地元の方々の指導を受けながら2,3年生が協力し、話し合い・枠組み作成ともに作業は順調に進みました。

 

 

令和5年度 対面式

令和5年4月12日(水)

 本日対面式が行われました。教員・生徒会・部活動紹介などが行われ、1年生は熱心に話を聞いていました。

令和4年度 各種表彰式並びに同窓会入会式

本日卒業式予行後に3年生の各種表彰式が執り行われました。また、同窓会より楓賞(同窓会長賞)の授与式も行われました。3年間の学業や資格取得、部活動などでの努力の表れとなりました。

その後、令和4年度同窓会入会式が執り行われました。卒業式に向けて、身の引き締まる思いとなりました。

令和4年度表彰式

同窓会入会式

 

総合的な探求(1学年)~小島地区防災についての発表~

1年生は、昨年の小島地区防災フィールドワークや炊出し訓練で、疑問に感じたことについて、調査、研究を行いました。本日の発表に至っては、小島地区会長をはじめとする、県教育センターの先生方、川俣町役場の担当者からアドバイスを受けて資料を作成しました。2,3年生及び多くの先生方を招き、緊張しながらも発表を行うことができました。

総合的な探求の時間

地域課題探求ワークショップ(1年生)

~地域は学びの宝庫、今、私達にできること~をテーマに西会津高校でワークショップを行ってきました。

本校をはじめとして、湖南高校、猪苗代高校、西会津高校、川口高校、只見高校と一緒に地域の課題について話し合いを行いました。交流を通して、積極的なコミュニケーションが取れるようになりました。

地域課題探求ワークショップ

キャリア探索プログラム(1年生)

厚生労働省福島労働局の担当者をお招きして、1年生対象に就職に向けての心構えについて、講話していただきました。

県内の就職状況や求人動向、「社会人に求められること」についても詳しく説明していただきました。真剣な態度で生徒は取り組んでいました。

キャリア探索プログラム

 

総合的な探究の時間(川俣町の防災について)

本校パソコン室にて、川俣町総務課交通消防係りの担当者をお招きして、出前授業を開催しました。

担当者からは平時の時ほど防災について考えることが大切ですとのアドバイスを頂きました。

また、質問コーナーでは、防災についての疑問点について、丁寧に回答していただきました。

川俣町防災授業01

川俣町防災授業02