2学期始業式
2020年8月24日 09時51分令和2年8月24日(月)
本日より2学期がスタートしました。
放送により始業式を実施後、規律指導、ホームルーム、課題テストが実施されます。
長期休業明けではありますが、生徒は元気に登校しています。
<各クラスの始業式の様子>
普通科3年生 機械科3年生
普通科2年生 機械科2年生 普通科1年生
令和2年8月24日(月)
本日より2学期がスタートしました。
放送により始業式を実施後、規律指導、ホームルーム、課題テストが実施されます。
長期休業明けではありますが、生徒は元気に登校しています。
<各クラスの始業式の様子>
普通科3年生 機械科3年生
普通科2年生 機械科2年生 普通科1年生
8月7日(金)、体験入学を実施しました。全体会では、教員から学校概要説明、生徒会より学校紹介が行われました。そのあと、生徒は社会・理科・商業の3教科に分かれて体験授業に臨み、真剣な表情で高校の授業を受けていました。
令和2年7月31日(金)
新型コロナウイルスの影響で、大きく予定が変更になった1学期でしたが、本日無事終業式を迎えることができました。
今回は、コロナウイルス感染予防の観点から放送による終業式となりました。
各クラスともしっかり放送を聞いて、一学期を振り返っていました。
普通科3年生
機械科2年生
普通科1年生
終業式終了後、各クラスでロングホームルームが実施されました。
通知票や夏季休業中の日程の説明等が行われていたようです。
機械科3年生
普通科2年生
令和2年7月27日(月)
株式会社ダスキン福島清水支店様より無償で4週間、防塵・吸水マットを設置していただきました。
生徒昇降口に3カ所設置し、足元の衛生リスク対策として大変助かっています。
ご厚意に心より感謝申し上げます。
2年生昇降口
3・1年生昇降口吸水マットなので、雨の日も大活躍
令和2年7月8日(水)、10日(金)に、機械科3年生が玄関前階段のプランターと中庭に花を植えました。
この活動は、福島県緑の募金学校緑化活動促進事業の取組として行っておりますが、普段から機械科3年生は、中庭の手入れをしたり、来賓トイレの清掃を行ったりと、学校の美化に協力してくれています。
7月1日から求人票の受付も始まり、多くの来客の方々が本校に足を運んでくれています。
お客様をお迎えするという、おもてなしの気持ちを込めて植えた花を、是非御覧いただきたいと思います。
4月10日(金)
対面式と生徒会主催による部活動紹介が行われました。対面式では新入生の長澤ふうかさんが代表して生徒会から記念品を受け取りました。その後、各部による部活動紹介が行われ、新入生は先輩たちの紹介を真剣に見ていました。
4月9日(木)
川俣高等学校第75回入学式が行われました。天候にも恵まれ、校地内の桜が満開となるなか、新入生誓いの言葉を熊谷風音君が代表して行いました。
令和2年3月30日(月)
令和元年度3学期終業式、並びに離任式が行われました。
新型コロナウイルス感染症予防に伴う休校措置の最中の登校日であったため、
久方ぶりに校舎に生徒たちの声が響き渡りました。
令和2年2月28日(金) 本校校長室にて全国大会へ出場する生徒の激励会が行われました。
フェンシング部は 令和2年3月20日(金)~22日(日)に行われる、第44回全国高等学校選抜フェンシング大会へ出場する予定です。川俣高校同窓会から激励金の交付が行われ、大会に向けての意気込みなどを語りました。
令和2年 1月20日(月)10:00~ 「令和元年度 機械科課題研究発表会」が本校で行われました。
課題研究は機械科3年生が各班に分かれてテーマを決め、一年間かけて取り組む授業です。
今年度は下記のようなテーマで研究発表が行われました。また川俣町長をはじめ、多くの企業や中学校の関係者、福島イノベーション・コースト構想推進機構の方にもご来校頂きました。ありがとうございました。
【発表テーマ】
1 電動アシスト自転車の製作
2 マーズローバーの製作
3 スターリングエンジンカーの製作
4 サスペンション・ギア付きゴーカートの製作
5 トルネード加湿器の製作(連携校:二本松工業高校機械システム科)