川俣高校NEWS

賞状伝達式・第2学期終業式

2024年12月20日 10時07分

令和6年12月20日(金)

IMG_8634

本日、賞状伝達式・第2学期終業式を行いました。

生徒たちは校歌、川高賛歌を元気に歌いました。

終業式では学校長から

「今の川俣高校があるのは、先人たちの誠実な一つ一つの積み重ねあってこそです。」

「受け継ぐ者としての私たちは何を次の生徒や先生たちに伝えたいと思っているのか。」

「それは『思い、ハート』であると思います。」

「川俣高校は明治41年に地域の産業の担い手を育成する『川俣町立染色補習学校』として創立されました。それ以来ずっと、地域を支える人材を育ててほしいという地域の思いを背負いながら歴史を歩んできました。地域の期待に応え、地域とともに歩むという思いをこれからも私たちはしっかりと受け継いでいきたいと思います。」

「川俣高校は来年度から全国から生徒を募集します。私たちは受け継ぐ者のほかに新しい価値を作る者という役割のタスキを受け取ったのです。」

「私たちの学校ならではの魅力にさらに磨きをかけ、君たちの持ち味を加え、新しい川俣高校の価値を作り出してください。」

「2学期を振り返るとKRP(川高ラウンジプロジェクト)やおにぎり販売、小綱木地区の遊歩道の整備、川高魅力伝え隊の活動など、新しい魅力を作る動きがたくさん見られました。」「この動きが波のように学校全体に広がってくれることを願っています。」

「年末年始は、地域や家族の一員として自分に何ができるかを考え、ぜひ行動に移してください。それが受け継ぐ者、新しい価値を作る者としての君たちの使命です。」

という「受け継ぐ」ということについて話をいただきました。 

芸術鑑賞教室

2024年12月10日 12時43分

令和6年11月15日(金)

ケーナ&サンポーニャ奏者の武田耕平氏とスティールパン&マリンバ奏者の小針彩菜氏で作るデュオ「キミとネ」をお迎えし、主に南米音楽に親しむ約2時間の芸術鑑賞教室を行いました。哀愁漂うフォルクローレの曲やオリジナル曲を交えた両氏の演奏・トークとともに、生徒たちの中から希望者を募って実際にローテナーパンに触れる時間を持ちました。南米音楽の奥深さを垣間見て、感性が少し豊かになりました。

IMG_8518

IMG_8524IMG_8527IMG_1545

令和6年度 かえで祭

2024年12月10日 11時52分

令和6年11月15日(金)

今年は校内で各学年の出し物と生徒会企画の2本立てで、かえで祭が行われました。1年生は練習に練習を重ねた「よさこいソーラン節」を、これまた力作の「大漁旗」を囲んで、踊り切りました。。2年生は「走れメロス」劇を担任の先生を太陽役で登場させ、熱演しました。3年生は、進路選択真っ只中の忙しい時期に工夫を凝らした映像を3パターン上映しました。その後生徒と職員有志が「ホールニューワールド」を演奏とともに歌い上げました。休憩をはさんで、生徒が隠れる「がっこうかくれんぼ」を校舎全体を使って実施しました。選ばれし教員が必死に探しても、思いもよらない場所で、最後まで「隠れ通した」強者が結構いました。最後に、グループに分かれて、校舎のあちらこちらに置かれた紙に書かれたクイズに答えるゲームを行いました。

IMG_8432IMG_8444IMG_8466IMG_8473IMG_2251IMG_2258 (1)

令和6年度 文化芸術・体験推進事業

2024年11月5日 09時18分

令和6年11月1日(金)5・6校時

和太鼓奏者で、地元の和太鼓団体「山木屋太鼓」会長を務める遠藤元気様を講師にお迎えし、文化芸術・体験推進事業を実施しました。まず、お腹に響く迫力ある和太鼓などの演奏を聴きました。次に各学年グループに分かれ、4種類のリズムを組み合わせて両手両足を使ってリズムをとり、最後に各グループのリズムを次々に披露するワークショップを行いました。講師のトークセッションもあり、体を動かす楽しい時間でした。

令和6年度 小島地区防災炊き出し体験

2024年10月29日 15時21分

令和6年10月29日(火)

本日、小島公民館・おじまふるさと交流館に全校生がマイクロバス2台に分乗して移動し、今年で3回目となる防災炊き出し体験を実施しました。実際の災害場面を想定して、地域の方々に教えていただきながら、テントを立て、ブルーシートを引き、ロケットストーブで火を起こし、ご飯をお釜で炊いて、塩おにぎりを作りました。さらに4班に分かれて、1班が「クラムチャウダー」、2班が「豚汁」、3班が「秋田のきりたんぽ」、4班が「山形の芋煮」を作りました。火加減を調整しながら強火にならないようにするのに悪戦苦闘し、また味付けが最初は微妙な班もありましたが、試行錯誤しながら、徐々に整えて作り上げました。また、小島地区でとれた瑞々しく、とってもおいしいリンゴを切り分けました。そして川俣副町長様を交えて、地域の方々とともに、各班それぞれの鍋を堪能しました。

遠足(1、3年生)

2024年10月28日 08時02分

令和6年10月25日(金)

天気に恵まれ、さわやかな青空の下、1・3年生合同で、仙台うみの杜水族館と三井アウトレットパーク仙台港に遠足に行ってきました。水族館では、様々なテーマのセクションで海の生き物を見て、11:30からイルカ・アシカ・バードのパフォーマンス「We Are One」を楽しみました。次に三井アウトレットパーク仙台港では昼食とウインドウショッピングを満喫したようでした。

令和6年度 収穫祭

2024年9月25日 14時31分

令和6年9月25日(水)

時折小雨が降る中、「総合的な探究の時間」の農業体験班が栽培した野菜を使って、収穫祭を行いました。川俣町長様、AARJAPANの大原様をはじめ、地域の方々をお招きしました。総勢92名を9班に分けました。9:00ごろから各班のかまど係が自作のペール缶コンロで火を起こし始めました。次に各班の炊飯係が米22升を研ぎ、ガス窯3台で2回に分け、それぞれ40分ぐらいかけて、熱々のご飯を炊き上げました。9:30ごろからは各班の調理係が、「白だしのコク、コーヒーの深み、これぞ大人の味」、「隠し味として赤ワインを入れ、トッピングにチーズを加えました」、「おいしくて食べた人が幸せな気持ちになるカレー」等々各班こだわりのカレーを地域の方々と協力しながら作り上げました。11:30から生徒会長の「いただきます」の挨拶とともに、自分の班のカレーはもとより、他の班にも足を運び、食べ比べしながら談笑し、楽しいひと時を過ごしました。後片付けも各係が協力し、テキパキと行うことができた収穫祭で、色々な点で、文字通り実りの多い一日となりました。

生徒会役員選挙・立会演説会

2024年9月11日 15時04分

令和6年9月11日(水)

本日6校時、生徒会役員選挙・立会演説会を行いました。今回は信任投票となりました。体育館の非常に蒸し暑い中、立候補者は生徒会をよりよくするために自分が何をなそうとしているか、応援者は立候補者の人となりなどを熱く語りました。終了後、教室に戻って、投票し、選挙管理委員が開票集計を行いました。

総合的な探究の時間

2024年8月29日 14時39分

令和6年8月29日(木)5・6校時

本日、農業体験班は、最初にニンジンの収穫、雑草取り、来年の肥料づくりを行い、次に9月に実施する「収穫祭」に向け、薪を割り、カレーライスに入れるニンジン・パプリカ・玉ねぎを刻みました。

体験入学

2024年7月23日 13時18分

令和6年7月23日(火)

本日、中学生に向けた体験入学を実施しました。参加した27名の中学生は、全体会で学習・進路・学校生活についての説明を聞いた後、数学・商業・工業の体験授業を受けました。数学では、「一人も見捨てず、全員達成するために」を目標に、生徒たち同士でお互いに教え合いました。商業では、「『やれば、できる』シャモンディー君の生活記録」と題しておこづかい帳(現金の記録)を作成しました。工業では、金属を研磨したり、ねじ穴を作りました。終了後、スマイルファーム様からご提供いただいたアンスリウムを本校生徒会役員たちが中学生に手渡しました。