川高NEWS【令和7年度】

総合的な探究の時間

2025年9月18日 16時00分

総合的な探究の時間で、1,2年生がフィールドワークにでかけました。

1年生(山木屋地区)

IMG_0028

IMG_0027

川俣在来の蕎麦「高原の宇宙」の畑を視察し、実際に生産者の方からお話を聞きました。かつて「幻のそば」と呼ばれ、種子の存続が危ぶまれたところから、現在、山木屋地区で生産されるようになった過程や、そばの特徴、山木屋地区の気候との関係など説明していただきました。

IMG_0043

その後実際に味見をさせていただきました。

生徒の口から「香りが違う!」「はごたえがすごい!」「あまみがある!」などの言葉が聞こえてきました。

試食をさせていただいた「語らい処やまこや」の皆様、ありがとうございました!

IMG_0073

川俣町農業振興公社にて、川俣軍鶏の加工現場や実際の様子などを見学させていただきました。普段よく目にしていた商品がどのようにして加工されているのかを実際に見ることができ、貴重な経験となりました。

2年生

ANMP0050

ANMP0051

齋栄織物株式会社にて絹織物の生産過程を見学させていただきました。川俣の名産品である絹織物の生産過程を間近で見ることができ、歴史と作り続けてきた思いも感じることができました。

ANMP0069

ANMP0071

その後、道の駅かわまたにて、実際に販売されている商品を見ながら、道の駅かわまたにあったらいいものを考えました。今後は、本日、見聞きしたものをもとに1、2年生でグループワークを行っていく予定です!

川俣 高校 総合 シャモ 工業 商業 農業 蕎麦 絹織物 道の駅

川高NEWS【令和6年度】