「かわまた探究」スタート
2025年4月17日 15時42分3年生に続き、1,2年生でも5、6校時目の総合的な探究の時間
がスタートしました。
本日は、「探究」とは何かを考えた後に、「探究」のポイントについて講師の先生から教えていただきました。
その後、「マシュマロチャレンジ」「自分の気になるものを見つける」活動を行い、Feel℃walk(フィールドウォーク)に向けて、良いイメージが湧いたと思います!
今後も川俣高校の探究から目が離せません!
総合 探究 川俣 しゃも 農業 高校
3年生に続き、1,2年生でも5、6校時目の総合的な探究の時間
がスタートしました。
本日は、「探究」とは何かを考えた後に、「探究」のポイントについて講師の先生から教えていただきました。
その後、「マシュマロチャレンジ」「自分の気になるものを見つける」活動を行い、Feel℃walk(フィールドウォーク)に向けて、良いイメージが湧いたと思います!
今後も川俣高校の探究から目が離せません!
総合 探究 川俣 しゃも 農業 高校さくら舞い散る中に♪
さくらの木の下で写真を撮りました
さまざまな映えスポットが川俣にはあります
素敵な場所なんです川俣は!!
川俣高校では本日、対面式が行われました。
生徒会による、学校紹介や校歌、川高讃歌の説明などが行われました。
新入生代表も挨拶を行いました。
その後の部活動紹介では、生徒全員が地域活動部に所属することについて校長先生よりお話がありました。生徒も、教員も「楽しいこと考えよう!」をキーワードに活動していきます。
また、川高魅力伝え隊、フェンシング部も部紹介を行いました。
どの部も新入生のパワーが加わりさらによくなっていくと思います!
川俣 対面式 高校 令和7年度 しゃも 福島県 普通科 工業 商業 スタート 部活動 フェンシング本日、川俣高校では入学式が行われ、新入生19名が入学しました。
校長先生から、学校生活の中で大切になる
「自分で考えること」
「仲間と共に」
「夢を叶える」
の3つのキーワードについてのお話がありました。
今後の学校生活へいいスタートが切れたと思います。
明日は、在校生との対面式が予定されております。
19名の仲間と共に様々なことを経験しながら、学校生活を存分に楽しんでほしいと思います。
本日、川俣高校では始業式が行われました。
全員が元気に登校し出席しました。
校長先生から、
新しいことに挑戦する勇気
失敗してもあきらめずに根気よく続けること
楽しいことを考えよう
の3点についてのお話がありました。
そして、各先生方から授業のこと、生活のこと、進路のことなどについてのお話がありました。
新学期スタートです。
納得のいく充実した高校生活を送れるように、
教職員は一丸となって、SASAERUのエースになります。
着任式では、新しく本校に来てくださった教職員との初対面です。
校長先生から、お一人お一人のご紹介をいただきました。
本校を魅力ある学校にするために、みなさんの充実した高校生活をサポートするエースです。
これからの学校生活が楽しみです。すばらしい1年にしていきましょう。
始業式 高校生活 高校 新学期 令和7年 川俣 しゃも シルク 福島県 普通科 工業 商業令和7年1月14日(火)
本日、生徒たちはほぼ全員元気に登校し、第3学期始業式を迎えました。
学校長から、
「今年はへび年です。竜頭蛇尾という四字熟語は、頭は竜のように立派なのに、尻尾は蛇のように細くて小さいことで、前と後ろのつり合いが取れていないことから、尻つぼみになることのたとえとして使われます。3学期は1年間の最後の仕上げをする学期です。皆さんには最後の詰めを怠らず、目標に向かって粘りずよく取り組んでほしいと思います。」
「また3学期は、次の年度にうまく走り出すための準備をする学期です。まとめと助走、これを3学期の私たちの合言葉にしましょう。」
「Where there is a will, there is a way. 意志あるところに道は開ける。共に川俣高校の歴史に新たな足跡を残すことができることを意気に感じながら、新しい年を始めましょう。」
という話をいただきました。