令和7年度第3回学校運営協議会
2025年10月10日 16時47分本日、第3回学校運営協議会を開催しました。
上半期の学校教育活動、収穫祭の報告の後、来月開催される「かえで祭」について学校評議員を交えながら話し合いを行いました。
川俣町と合同で開催する「かえで祭」に向けて、今後も話し合いを重ねていきます。
福島 高校 川俣 しゃも 工業 商業 学校運営協議会 かえで祭 文化祭 コミュニティースクール
本日、第3回学校運営協議会を開催しました。
上半期の学校教育活動、収穫祭の報告の後、来月開催される「かえで祭」について学校評議員を交えながら話し合いを行いました。
川俣町と合同で開催する「かえで祭」に向けて、今後も話し合いを重ねていきます。
福島 高校 川俣 しゃも 工業 商業 学校運営協議会 かえで祭 文化祭 コミュニティースクール川俣町にかえで祭のチラシを作っていただきました!
わくわくする企画がもりだくさんです。ぜひお越しください!
川俣 福島 高校 文化祭 かえで祭 総合 探求 しゃも 農業 商業 工業本日、総合的な探究の時間の農業班が栽培した野菜を使用して収穫祭を行いました。川俣町副町長、斎藤修一様をはじめ多くの地域の方々をお招きしました。
収穫祭のメニューは「餃子」でした!
きざみ🔪
包み🥟
焼き🍳
~完成~
各班のギョーザ紹介です。
1班「肉がなくてもおいしい餃子を!」
2班「ピリッと明太子とトロッとチーズのハーモニー」
3班「海鮮は何を入れてもおいしい」
4班「舞茸の風味を感じながら食べてください」
5班「え!!びっくり餃子」
6班「秋の味覚とみんなが好きな味」
7班「絶妙な組み合わせの多国籍餃子」
8班「ちーず、チーズ、cheese」
どの班の餃子も、おいしくそれぞれの個性が出ていました!
他の班との食べ比べも行ったり、地域の方々と談笑したりしながら楽しい時間を過ごしました!
福島 高校 川俣 始業式 しゃも 農業 工業 商業 収穫祭 アレンジ 餃子総合的な探究の時間に1,2年生がフィールドワークに出かけました。
1年生(齋栄織物株式会社)
1年生(道の駅かわまた)
2年生(シャインマスカット農園)
2年生(トルコギキョウ農園)
1、2年生とも2回のフィールドワークを通して川俣町の産業・観光をPRするために、道の駅かわまたにあったらよいものを考えました。次回はそれを発表しあい、情報交換を行っていきます!
総合 探求 川俣 しゃも 農業 商業 工業 シャインマスカット トルコギキョウ 道の駅 あったらいいもの本日の、6校時に収穫祭の事前指導が行われました。今年度は、4月から農業班で育ててきた野菜を使って「餃子🥟」を作る予定です。
当日の流れを説明した後、各班に分かれ当日の役割分担を行いました。
各班、アレンジ餃子も作ります!どんな中身にするのかアイディアを出し合いながら決めました。来週、10月3日に開催される収穫祭が楽しみです🔥
川俣 高校 総合 シャモ 工業 商業 農業 収穫祭 アレンジ 餃子5月2日・9日 5,6校時に総合的な探究の時間を行いました。
5月2日には、商店街PR動画作成班は6班に分かれて、川俣高校から見える商店街、グルメ紹介とインタビュー、グルメと風景、高い所からの景色、街の風景等をテーマに街歩きをしました。一方、農業体験班は4班に分かれて、ニンジン、ジャガイモ、トウモロコシ+玉ねぎ、ナス+ピーマンを作ることになり、ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎの苗植えを行いました。また、川俣町から頂いたサツマイモの苗を一番西側に土を盛り植えました。
5月9日には、商店街PR動画作成班は「動画作成についてのワークショップ」を行いました。一方、農業体験班は、地域の方々に教えていただきながら、成長観察と手入れを行いました。ニンジンは種を深くまき過ぎて全滅を心配していましたが、目を凝らすと、小さな芽がちらほらと顔を出しおり、ほっとしました。ジャガイモは順調に成長しており、さらに大きくするために、脇芽をとり、虫よけの農薬を散布しました。玉ねぎも順調でした。トウモロコシは育苗ポットで発芽させたものを黒マルチシートを使って植えました。同じく育苗ポットで発芽させているナスとピーマンは2週間後に植える予定です。サツマイモは枯れそうになっていましたが、大丈夫と判断しました。