川高NEWS【令和7年度】

令和7年度 避難訓練

2025年5月16日 16時00分

本日、伊達消防署員立ち合いのもと、調理実習室から出火という設定で、避難訓練を実施しました。消火器の使い方を確認した後、各学年4名ずつ消火訓練も行いました。

IMG_8322

IMG_8323

①火事ということを周りに大きな声で知らせる。

「火事だーー」

②消火器を使って初期消火を行う。

消火剤は、火の根元に当てる。逃げ道を背にして消火を行う。

消化

ポイントを理解し、適切に消火器を使うことができました。

避難訓練 総合 探求 川俣 しゃも 農業 工業 高校

総合的な探究の時間②総合的③

2025年5月15日 15時50分

総合的な探究の時間で、1、2年生はFeel℃walk(フィールドウォーク)の振り返りを行い、3年生は農業班、動画班に分かれて活動を行いました。

1,2年生

IMG_3410

IMG_3413

商店街を散策して、発見した「オドロキ」をまとめ、他のグループと共有を行いました。

3年生(動画班

IMG_3424 (1)

IMG_3423

動画に使う曲、テロップなどを考えながら作成を行っています。

3年生(農業班

IMG_3401

IMG_3399

茄子とピーマンの種まき、ヒマワリの芽の間引きを行いました。

総合 探求 川俣 しゃも 農業 高校 動画作成

総合的な探究の時間②

2025年5月1日 16時00分

総合的な探究の時間で、1、2年生はFeel℃walk(フィールドウォーク)に出かけ、3年生は農業班、動画班に分かれて活動を行いました。

1、2年生(Feel℃walk

IMG_2574

3年生(農業班

IMG_3481

IMG_3482

総合 探求 川俣 しゃも 農業 高校 おどろき 発見

令和7年度 第一回学校運営協議会

2025年4月26日 10時51分

父母と教師の会総会後に、第1回学校運営協議会を開催しました。

第一部では、学校運営に関する基本的な方針の承認を行いました。

校長から、教育目標4つのキーワード

 考える

 わかる

 町や仲間とともに

 ためになる

のような授業(取組)を行っていくとの話がありました。

また、川俣高校と地域で織りなすコミュニティ・スクールの実践研究「かわまたSILKカルテット(連携の四重奏)」、まるごと川俣地域ををフィールドにした総合的な探究『「かわまた」プリンシプル』についての話がありました。

IMG_3387

第二部では、「コミュニティ・スクールの可能性」として、文部科学省総合教育政策局CSマイスターの方からご講演をいただき、川俣高校のコミュニティ・スクールとしての在り方について、委員が5班に分かれ熟議を行いました。今後も熟議を重ね、地域とともにある学校づくりを進めていきます。

IMG_3570

IMG_3571

福島 授業参観 コミュニティ・スクール 総合 探究 川俣 しゃも 農業 高校

PTA総会

2025年4月26日 10時05分

4校時に各学年で授業参観を行いました。

1年(科学と人間生活)

IMG_3373

2年(英語Ⅱ)

IMG_3365

3年(数学演習)

IMG_3378

各学年とも授業参観を行った後、大会議室で父母と教師の会総会を開催しました。

各議案が承認され、その後、前会長、役員に感謝状が贈呈されました。

IMG_3383

福島 授業参観 コミュニティ・スクール 総合 探究 川俣 しゃも 農業 高校

川高NEWS【令和6年度】

2024年5月10日 14時10分

総合的な探究の時間 (2・3回目)

5月2日・9日 5,6校時に総合的な探究の時間を行いました。

5月2日には、商店街PR動画作成班は6班に分かれて、川俣高校から見える商店街、グルメ紹介とインタビュー、グルメと風景、高い所からの景色、街の風景等をテーマに街歩きをしました。一方、農業体験班は4班に分かれて、ニンジン、ジャガイモ、トウモロコシ+玉ねぎ、ナス+ピーマンを作ることになり、ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎの苗植えを行いました。また、川俣町から頂いたサツマイモの苗を一番西側に土を盛り植えました。

5月9日には、商店街PR動画作成班は「動画作成についてのワークショップ」を行いました。一方、農業体験班は、地域の方々に教えていただきながら、成長観察と手入れを行いました。ニンジンは種を深くまき過ぎて全滅を心配していましたが、目を凝らすと、小さな芽がちらほらと顔を出しおり、ほっとしました。ジャガイモは順調に成長しており、さらに大きくするために、脇芽をとり、虫よけの農薬を散布しました。玉ねぎも順調でした。トウモロコシは育苗ポットで発芽させたものを黒マルチシートを使って植えました。同じく育苗ポットで発芽させているナスとピーマンは2週間後に植える予定です。サツマイモは枯れそうになっていましたが、大丈夫と判断しました。