令和4年度

本来、祭りと言えば、京都の下賀茂神社と上賀茂神社の葵祭を指していたそうです。現在では、津軽地方のねぷた祭や秩父の夜祭り、博多どんたくなど誰でも聞いたことのあるものから、眠気を払い流すために七夕の日に行う福島県のねむた流しなど、日本各所に様々な祭りがあります。元々祭りには、神の声と民の声を伝え合うという側面がある、ともされています。学校でも、年間行事の中に、体育祭や文化祭など祭の付く行事が多くあります。お祭り騒ぎに陥るだけではなく、各行事がなぜあるのか、その本来の意味を考えることは大切です。祭りの準備には相当の時間を要します。そして、祭り当日は、年に一度の晴れやかな日です。だから、祭りが終わると一抹のはかなさを感じるのだ、とも思います。祭りのときに取り組もうと思っていてできなかったことがあっても、その日に後戻りはできません。後の祭りとならないよう、一層の計画性は必要です。

1月10日(火) 川俣高等学校長