JRC

 私たちJRC同好会は1年生2名、2年生2、3年生8名の合計12名で活動しています。JRCとは青少年赤十字の略で、ボランティア活動を行っています。活動の中心は高齢者施設でのボランティア、支援を必要としている方々に向けての赤い羽根共同募金活動などです。その他町内のお祭りや行事にも参加しています。

 町内の行事や老人福祉施設を訪れる機会が多く、町内の方々や利用者の方々と交流を深めることができ、ボランティア活動を通して多くのことを学ぶことができました。ボランティア活動では「ありがとう」と声をかけて下さる方や「若い人の元気をもらったよ」などと言って下さることがありました。それらの一言がとても嬉しく、感謝される喜びを知りました。このような貴重な体験ができ、私たちの方こそ元気をたくさんいただきました。

 また、義援金や募金活動では、多くの方々に協力していただき、本当にありがとうございました。このような体験を今後に生かしていきたいです。

JRC

「天恵東屋」完成会

2024年12月27日 16時30分

令和6年12月21日(土)

 小綱木地区にある「天恵の森」の整備ボランティア最終回です。

 天恵東屋の看板を設置し、ついに完成しました。

IMG_20241221_094938973

その後、自分たちで整備した「天恵の小路」を登り、素晴らしい景色を堪能しました。

IMG_20241221_101225339

最後に食事会を開催していただきました。喜楽会の皆様、生活支援コーディネーター菅野様、AARJapan大原様、本当にありがとうございました。

IMG_20241221_110039459

「天恵東屋」看板作成

2024年12月13日 16時22分

令和6年12月11日(水)~12日(木)

 本日は、小綱木地区の「天恵の森」整備ボランティアの一環として、学校で東屋の看板を作成しました。リクエストは、高校生らしく「天恵東屋」と書いてほしいとのこと。

 生徒たちはアイディアを出し合いながら、より良い看板ができるように最後まで丁寧に作成しました。

IMG_4656

IMG_2335

ついに完成!

IMG_2341

小綱木地区ボランティア⑥

2024年11月18日 16時16分

令和6年11月17日(日)

 小綱木地区にある「天恵の森」の整備ボランティア第6弾です。

 今回は、前回から建設準備が始まった東屋の土台を作ります。非常に重いコンクリートを流し込み、何とか完成させることができました。喜楽会の皆様、高校生の皆さん本当にお疲れ様でした。

IMG_20241117_091629321

小綱木地区ボランティア⑤

2024年10月21日 14時21分

令和6年10月19日(土)

 小綱木地区にある「天恵の森」の整備ボランティア第5弾です。

 今回から、東屋(あずまや)建設のお手伝いが始まりました。今回は、木材の塗装です。どのような東屋になるか、とても楽しみです。

 また、今回もAARJapan様のご厚意で、美味しいカレーをいただきました。

IMG_20241019_103338952

IMG_20241019_114628035

小綱木地区ボランティア④

2024年7月31日 11時58分

令和6年7月28日(日)

 小綱木地区にある「天恵の森」の整備ボランティア第4弾です。

 今回で杭の打ち込み作業が終了し、ついに遊歩道の階段が完成しました。生徒たちは汗を流しながら、完成まで一生懸命取り組んでいました。お昼には、社会福祉協議会とAARジャパン様のご厚意で、カレーをいただきました。1年生の女子生徒2名が、炊き出しの手伝いをしました。

 9月からは、あづまやを作る計画だそうです。川高生もできる限り尽力します。