令和4年度

2021年11月の記事一覧

時分の花

能を大成した世阿弥の本「風姿花伝」の中に、「時分(じぶん)の花」という言葉が出てきます。人はその時々により年齢に応じた花がある、という意味を持ちます。例えば、若い時の勢いを感じる魅力の花、そして、年齢を重ねた時の人間の幅を感じる寛容の花、といったものです。生徒の皆さんは、10年後、20年後、あるいは50年後に、どのような花になっているでしょうか。心の中に「花」の概念を持つことで、生きる上での自らの美学になることは間違いありません。

11月15日(月) 川俣高等学校長

苦痛の中の光

生徒の皆さんもこれまでに、何かに取り組んでいる際に苦しくてたまらず逃げ出したい、と感じた瞬間を経験していることと思います。誰でも楽しく過ごしたいと思っています。でも、鉄鋼王と呼ばれたアンドリュー・カーネギーのように、敢えて紆余曲折の道を選択した人もいます。苦しみに満ちた険しい道の上を歩くことで、勇気が鍛えられるなど、得られるものが数多くあるからだそうです。順風満帆な生活とは趣を異にする、知識や知恵を得ることのできるこうした機会は、貴重とも言えます。

11月11日(木) 川俣高等学校長

友との共有

学習活動は一人で取り組むことが多くありますが、一方で、友人と一緒に学ぶことで、その効果を高めることもできます。福沢諭吉氏は、自分が勉強してきたオランダ語よりも、これからの日本には英語が必要となることを知り、大きな絶望感を感じたそうです。その後に彼が取った行動、それは、英語を深く知る人を探し、共に学ぶ機会を作ったことでした。ちなみに、彼は得意とするオランダ語もまた、多くの友人と共に学んでいます。友人との学びは、知識を共有できることに加え、何かを成し遂げたときの喜びも分かち合うことができます。同じ志を持つ者同士、お互いを高め合う機会を持つようにしてみませんか。

11月9日(火) 川俣高等学校長

最大限の可能性

何かをしているときに、「このくらいでいいだろう」と思い、その取組をやめてしまう経験は誰にでもあります。でも、大抵の場合、後になり、やめたことを後悔することになります。自分の目の前に広がる無限の未来を、自分自身の手で消去してしまうことは、非常にもったいない話です。自分で自分にストップをかけてはいないか、あるいは、自分に言い訳を言い聞かせてはいないか、こういったことについて、私たちは常に検証を試みる必要がありそうです。「最大の敵は自分自身」との認識を持ち、克己心の下、日々の生活を送ってみませんか。

11月8日(月) 川俣高等学校長

授業風景(美術編)

芸術科目のうち、美術を選択する1年生の皆さんが静止画作成に取り組んでいます。先生の描いた模範絵を越えようと様々な工夫をしながら、今月中の完成を目指します。

 

立体感を出すために、

色遣いを考慮するなど

工夫しています。

 

 

個々の形を整えるなどして、

より一層良いものとするよう

取り組んでいます。

 

 

なお、美術室内には、先輩が残した作品が数多く展示されています。先輩方のレベルに少しでも近づくことができるよう、授業をとおして一生懸命に取り組みます。

 

 

 

        

 

          

 

 

 

 

 

11月5日(金) 川俣高等学校長