令和4年度

2021年11月の記事一覧

心底から好きなもの

かつてノーベル医学・生理学賞を受賞された利根川進氏は、科学分野で成功するには好きになること以外にはない、と話されていました。この世界では、何が正しいのか、真実は何なのかは全くわからないので、好きかどうか、言い換えれば、打ち込めるかどうかにすべてがかかっています。知るためには手段を選ぶことなく、ただただ疑問を解決するために探究し、そして成果を上げられた方が多くいたために、現在の私たちの生活が保証されているとも言えます。生徒の皆さんは、何か打ち込めるものを持っていますか。損得勘定を抜きにして没頭できるのは、人として幸せな瞬間だと思います。

11月30日(火) 川俣高等学校長

発想力

生徒の皆さんは、知識の定着を図るために何度も繰り返し覚えたり、その分野に興味を持つようにするなど、様々な工夫をしていることと思います。では、発想力を高めるためには何をすればよいのでしょうか。これは難しいことにも思えますが、意外に簡単に行えます。たとえば、リンゴのデッサンをして、その後に頭で想像しながらリンゴの木を描いてみたりするだけで、飛躍的に発想力が向上します。また、偶然に通り過ぎた建物を上空から見た光景を考えたり、停車している車の後ろ部分から前方部分を想像してみる、こうしたことも同様の効果があります。ちなみに、この車の前方部分を想像する取組は、実際に、東京大学工学部の講義に取り入れられた、アーティスト思考と呼ばれるやり方です。皆さんも、日常的にこうした実践を心がけることで、一層豊かな発想力を身に着けてみませんか。

11月29日(月) 川俣高等学校長

心想事成

礼を重んじる競技は数多くあり、将棋もその中の一つです。トップクラスの棋士であればあるほど、対局前に深々と一礼をします。また、対局で負けた際の「参りました。」の言葉も、はっきりと話されます。その一番にかける思い、加えて、将棋に対する愛情や敬意がそうさせるのだと思います。そして、平素より本気で打ち込んでいればいるほど、実力だけでは決することのできない領域に踏み込んだ際に、勝負の神様が微笑んでくれるのだそうです。どんな分野においても、心に想うことは成る、という意味を持つ心想事成(しんそうじせい)の精神を忘れることなく取り組む、これこそ大切なことと強く思います。

11月26日(金) 川俣高等学校長

熟慮断行

「慌ただしい」と称される人がいます。じっくりと考えない人を指します。また、「変わりやすい」と称される人がいます。やると決めても長続きしない人を指します。前述したタイプに属する人は、進路選択をする際にも同様の行動を取る傾向にあります。自らの進路です。大切な決断の機会です。よくよく考えて選択し、いったん決めたらその意思を貫く熟慮断行の精神で臨んでほしい、と思っています。

11月25日(木) 川俣高等学校長

想定外

将来に対する不安を少しでも取り除いて穏やかな生活をしたい、こうした気持ちから、人は計画性を重視します。でも、過度に将来への不安を持ってはいませんか。そうした場合、詳細な計画を立てすぎているのかもしれません。あるいは、願い事が多すぎるのかもしれません。または、すべてのことを自分の想定内に置きたい、と強く願っているのかもしれません。こうした中においては、気苦労も絶えないことになります。「自分の生涯に、数々の不意打ち(想定外)の出来事があった」とニーチェは述べています。彼の前には、ただただ、なだらかな平面があり、彼は、ただただそこを歩くのみ、という心境であったそうです。私たちは、頭の中を100%の計画性で満たすのではなく、数%の余白を残し、そのことが原因で起こる予期せぬ出来事を、臨機応変な対応をとおして楽しむなど、少しだけ余裕を持つべきなのかもしれません。

11月24日(水) 川俣高等学校長